相続税申告や相続対策、贈与税のことなら 八事の税理士 八事財産税理士法人へ

運営:八事財産税理士法人 山田税理士事務所

相続相談オフィス名古屋

愛知県名古屋市天白区表山1-118

老後は  心配ゼロ

0120-658-480

営業時間

9:00〜18:00(土日祝を除く)

生前贈与加算の注意点

相続人以外も対象になる

相続発生前3年以内になされた贈与については、相続開始時にその贈与財産を相続財産に加算して計算しなければなりませんが、その際にいくつか注意点があります。 

一つは、相続人以外もこのルールの適用を受けるということです。 

例えば故人の友人なども受遺者として遺言により財産を譲り受けることがありますが、この場合に受けとった財産は贈与税ではなく相続税の対象になります。

従って、その遺贈を受けた人が故人の死亡前3年以内に贈与を受けていた場合はその財産の額も加算して相続税を計算しなければなりません。

また、相続人に対してであっても、友人などの受遺者に対してであっても、故人が死亡したその年(相続年の贈与)については、贈与税の対象ではなく、相続税の対象として扱います。

すから贈与年の翌年2月1日~3月15日までが期限となる贈与税の申告納税の手続きではなく、相続税の申告手続きとして処理されることになります。

 

贈与税の配偶者控除との関係

配偶者は贈与税のルールにおいて優遇措置があり、一定の居住用財産については2000万円までを限度として非課税措置が受けられます。 

相続税の生前贈与加算の計算の際には、上記の非課税措置を利用した範囲については加算しなくても良いことになっています。 

例えば贈与時に非課税枠を1500万円分利用した場合、残りの500万円が相続時の生前贈与加算の特例の対象になり、加算の対象になります。

 

贈与税の基礎控除との関係

ただし、贈与税のルールにおける基礎控除枠(年間110万円まで)に関しては、生前贈与加算の計算においては考慮しません。 

ですから贈与時には基礎控除によって贈与税を免れていたとしても、その贈与が加算対象期間の場合は全額加算して計算しなければなりません。 

相続税と贈与税は本来別物ですが、日本の税制上は非常に関係の深い税目になるので、双方の税の扱いで他方が関係してくることが多いため注意が必要です。

 

サービスのご案内

相続税の試算

公正証書遺言

相続財産調査(財産目録)

相続税の申告

相続対策プランニング

事業承継対策

相続お役立ち情報

遺言の種類

自筆証書遺言は、自分で書いて押印するだけなので、筆記用具と用紙さえあれば簡単に作成でき、費用もかかりません。ただ、一部でも自書していなかったり、日付が欠けていたりするだけで、遺言書が全部無効になります。

(続きを確認する)

相続税対策と不動産

相続の対象となる財産の評価は、財産の種類によって異なってきます。例えば、現金や預金はそのままの額で評価されるのに対し、土地は、路線価の8割で評価されます。

(続きを確認する)

養子縁組での相続対策

相続税対策としての養子縁組には、さらに注意しなければならない点があります。

よくある事例なのですが、お孫さんを養子にするという方がいらっしゃいます。

(続きを確認する)

相続相談のお問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話での相続相談のお問合せはこちら

遠方の方でもご相談可能です!!

0120-658-480

受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)

税理士法人 代表電話 052-834-1311

お問合せ・無料相談はこちら

お問合せはお気軽に

0120-658-480

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

相続相談オフィス名古屋

運営:八事財産税理士法人
山田税理士事務所

0120-658-480

愛知県名古屋市天白区
表山1-118
【対応エリア】
名古屋市(天白区、緑区、瑞穂区、名東区、昭和区、中区、中村区、西区、中川区、港区、南区、熱田区、北区、東区、千種区、守山区)
一宮市、春日井市、瀬戸市、尾張旭市、豊明市、東海市、豊田市、日進市、長久手市
※その他のエリアもご相談ください