相続税申告や相続対策、贈与税のことなら 八事の税理士 八事財産税理士法人へ
運営:八事財産税理士法人 山田税理士事務所
愛知県名古屋市天白区表山1-118
老後は 心配ゼロ
0120-658-480
営業時間 | 9:00〜18:00(土日祝を除く) |
---|
相続税がかかる課税価格を確定する作業では一定の非課税財産を相続財産から引いてやる必要があります。
相続財産の額が小さくなるわけですから、これは税負担的に有利になるということです。
計算上控除することになる財産を非課税財産といい、国民感情への配慮や税施策上の必要性など色々な理由で設定された複数の種類があります。
会社勤めの方が亡くなった時には会社から弔慰金が支給されることがあると思いますが、この金員についても一定の控除枠があります。
業務上の死亡の場合には賞与を除く普通給与の3年分が非課税財産として計上が可能で、業務外の死亡の場合は賞与を除く普通給与の6か月分が利用できます。
また、国や自治体に対する寄付や一定の公益事業用財産も非課税財産として控除が可能です。
公益事業用財産とは相続を起因として公益事業者が承継することになった財産のうち、公益事業のために利用されることが確実なものをいいます。
ただしこれは国全体の利益になる場合にのみ認められるものであり、公益事業者への遺贈によって被相続人の関係者の相続税を不当に減らすような目的がある場合は遺贈を受けた団体などに相続税が課税されます。
自筆証書遺言は、自分で書いて押印するだけなので、筆記用具と用紙さえあれば簡単に作成でき、費用もかかりません。ただ、一部でも自書していなかったり、日付が欠けていたりするだけで、遺言書が全部無効になります。
お気軽にお問合せください
お電話での相続相談のお問合せはこちら
遠方の方でもご相談可能です!!
0120-658-480
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)
税理士法人 代表電話 052-834-1311
運営:八事財産税理士法人
山田税理士事務所
0120-658-480
愛知県名古屋市天白区
表山1-118
【対応エリア】
名古屋市(天白区、緑区、瑞穂区、名東区、昭和区、中区、中村区、西区、中川区、港区、南区、熱田区、北区、東区、千種区、守山区)
一宮市、春日井市、瀬戸市、尾張旭市、豊明市、東海市、豊田市、日進市、長久手市
※その他のエリアもご相談ください